2020年も残すところ、あとわずか
コロナの影響でいつも以上に衛生面が気になるということもあり、例年より気合いを入れて掃除をしている人も多いはず。でも家中の掃除に年賀状準備、正月の仕度…となると、やることがいっぱい!
そこでぜひ役立てて頂きたいのがぷらざ1・2月号58ページのカレンダー。
何日に何をするといいのかが一目でチェックできるお役立ち仕様となっています。毎年このページを楽しみにしてくれている読者も多い、密かな人気コーナーなんですよ。カレンダーを参考にコツコツ進めてみては?

ナチュラル掃除をご紹介♪
大掃除では、いつもの掃除で見落としがしな箇所までしっかりキレイにしておきたいところ。ここでは家に常備している「ある物」を使って洗濯槽をピカピカにする方法をお伝えします。そのある物とは、「酢」です!
酢には水回りの汚れを溶かし、菌の繁殖を防ぐパワーがあるんです。それではさっそく手順をご紹介。
1.最高水位まで水をはった洗濯機に酢2カップを加えて数分まわし、一晩おく。
2.翌朝に標準コースで運転し、汚れがまだ浮いてくるときはもう1度まわす。
この2ステップだけ♪

酢は2倍の水で薄めてスプレーボトルに入れると抗菌スプレーになるので、家庭に1本用意しておくと便利です。
この他にもぷらざ1・2月号では
●トイレのタンク
●シャワーヘッド
●スイッチカバー
の掃除方法も掲載しています。
いずれも重曹と酢というナチュラル素材を使っているので、お子さんやお年寄りがいる家庭でも安心。
すみずみまでピカピカにして、気持ちよく新年を迎えましょう!