貴重な文化財が、ミュージアムに!?
岐阜県各務原市出身・在住の画家 奥村晃史さん。ウサギやヤギ、ヒツジ等の動物たちがユニークな姿で佇む奥村さんの絵画は、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。動物たちのなんともいえない表情と独特な世界観はクスリと笑えて癒されて、いつまでも心に残ります。

そんな奥村さんの絵画を楽しむことができるのが、2022年10月22日(土)から開催される「奥村晃史展 村国theミュージアム」(※2022年11月6日に終了しました)。美術館ではなく、国指定重要有形民俗文化財でもある舞台「村国座」で絵画を堪能できる企画展です。
主催は一般財団法人かかみがはら未来文化財団。「文化や芸術をもっと日常的なものにしたい」、「アートは美術館だけでしか見られないものではない」。そんな想いから文化に「ふれる」事業の一環として企画されています。
「村国座」は各務原市の村国神社の境内にある建物。
村国神社の祭礼にて地芝居を上演する目的で、明治10年頃に建設された舞台です。本格的な廻り舞台と広い花道、奈落を持つ造りは、江戸時代末期~明治時代初期の劇場建築の典型を今に伝える希少な農村舞台であるとして、1974年に国重要有形民俗文化財に指定されています。
そんな貴重な場所に、今回は約20点の奥村作品を展示。地元各務原市の航空宇宙産業をモチーフとした作品にも注目です。


個人的には動物たちの表情を見る度に、毎回ニヤニヤほっこり和む奥村さんの作品。素朴で重厚感のある村国座の建物と、奥村さんの描く世界観と――。これらが融合した唯一無二の美術空間は、ぜひとも五感で味わってみたいですね。
期間中は催しも盛りだくさん
10月22日(土)~11月6日(日)の会期中 は、奥村さんご本人による作品解説やマリンバの演奏会等、様々なイベントの予定も。期間中予約なしでいつでも参加できる「写動物(無料)」も気になります。奥村さんの絵画作品からお気に入りを薄い半紙に写し取るワークショップだそうですよ。これなら絵に自信がなくても気軽に参加できそうです(笑)。
●奥村晃史氏による作品解説
【日時】10月22日(土)14:00~(終了しました)
※参加無料、予約不要
●アート×音楽 秋の演奏会in村国座
【日時】 10月29日(土)~14:00~(終了しました)
各務原市在住のマリンバ奏者・松尾志穂子氏による演奏会。
贅沢な空間でアートを身近に感じ、楽しくふれあえる2週間。またとない素敵なこの機会、ぜひ訪れてみてください。
奥村晃史展 村国theミュージアム
【住所】村国座(各務原市各務おがせ町3-46-1)
【日にち】2022年10月22日(土)~11月6日(日) ※終了しました
【時間】11:00~16:00
【問合せ】058-372-7231