航空自衛隊 岐阜基地で体験搭乗!

7月27日(日)に各務原市にある航空自衛隊 岐阜基地で行われた輸送機C-130Hの体験搭乗にお邪魔しました!
小牧基地に所属しているC-130Hが岐阜基地にやってくるこのイベント。ぷらざスタッフが目いっぱい楽しんできたので、体験レポートをお届けします。

体験搭乗の流れ

9:00 集合・受付
gifukiti
gifukiti

受付を済ませると、参加者と分かるよう全員にドッグタグが配られます。
全員集合までの間は、芝生に展示されている航空機などを見学。間近で機体を見ることができるため、飛行機好きにはたまらないはず。主翼の陰で涼んでいる方もみえました。

9:20 飛行場地区へ移動
gifukiti

バスに乗ってC-130H輸送機の待つ飛行場地区へ。
案内してくれる隊員さんから注意事項の説明を受け、搭乗の準備が整うまでC-130Hの写真を撮ったりして過ごします。遠目からでも分かる機体の大きさ。全長約30m、レシプロエンジンを4基搭載、80人ほどのせることができると聞けば、なんとなく大きさがイメージできるでしょうか。

また、飛行場地区には航空機事故などが起こった時に備えて、大型の救難消防車が常駐しています。一般的な消防車よりも一回り大型なので、東日本大震災のときには全国各地の航空基地から福島県へと出動したというエピソードも聞けました。

10:00 搭乗
C-130H

今回搭乗するC-130Hは、アメリカのロッキード・マーチン社によって70年ほど前に開発された輸送機です。古い機体ですがソフトウェアなどの中身を現代仕様に改修して使っているため、ミサイルを探知するシステムも搭載。海外に緊急医療物資や医療チーム、医療器具を運ぶときに使用され、ときには後方の扉を開けて支援物資を投下することもあるそうです。

C-130H
C-130H
C-130H

C-130Hの後ろにある貨物室の扉が開き、案内してくれる隊員さんの指示に従って乗り込みます。参加者はハンモックのような座席に着席。内部は配管や天井などがむき出しになっており無骨な印象です。

C-130H

全員が乗り込んだら滑走路へと進み、いよいよ離陸の態勢に。岐阜基地にある滑走路は1本だけですが、幅45m、長さ2.7kmと長大なため、大型の機体も離着陸が可能だそう。大きなエンジン音を上げて離陸すると、飛行機とは違う浮遊感を感じます。飛行が安定する旅客機と比べると、ふわっとする感覚が断続的に続くので、乗り物酔いをしやすい人は事前に酔い止めを飲んでおくのがおすすめです。

C-130H
C-130H

今回の飛行ルートは「岐阜基地発→岐阜城→郡上八幡城→可児市上空→岐阜基地着」。この距離を約20分で飛ぶなんて驚きの速さ。窓から覗く下界の景色があっという間に移り変わっていく様子も見ものでした。座席のシートベルトを外して窓外を撮影する時間も設けられているので、タイミングがよければC-130Hから見る郡上八幡城、犬山城なども写真に収められるかもしれません。

C-130H
C-130H
11:00 売店で買い物

岐阜基地内のコンビニエンスストアに併設された売店でお土産などを購入。
岐阜基地と県内の酒造がコラボレーションしたオリジナル日本酒、迷彩柄のカバンや洋服、飛行機の柄が縫い込まれたワッペンなど、航空自衛隊のグッズや岐阜基地オリジナル商品がずらりと並びます。

gifukiti

ぷらざスタッフはオリジナルのレトルトカレーをはじめとする様々なお土産をゲットしました。

11:40 解散
gifukiti

参加記念に飛行機の柄が入ったカバンとクリアファイル、ポストカードなどをいただいて解散。
最初から最後まで“岐阜基地ならでは”にあふれた体験搭乗で、日ごろめったにすることのできない経験をさせていただきました。

各務原航空自衛隊 岐阜基地とは

もともと旧日本陸軍の砲兵演習場として開設されたのち、各務原飛行場としても利用。戦後アメリカ軍の支配下に置かれましたが、1958年に返還されてからは航空自衛隊の基地として活躍しています。
そのような歴史から、岐阜基地は日本最古の飛行場を要する航空自衛隊基地としても有名。敷地内を見てみると、土台にレンガが使用されていたり、西洋風の建築様式を取り入れた建物があるなど、レトロな雰囲気漂う場所が見つけられます。

また、岐阜基地は航空機の開発・試験などを行う「飛行開発実験団」と呼ばれる部隊を擁しています。そのため通常運用されている航空機ではなく、試験機や導入されたばかりの初号機などが集まっており、珍しい機体を一目見ようと各地から訪れるファンも多いそう。
航空自衛隊岐阜基地の公式Xでは基地見学の案内などもされているので、機会があれば事前予約の上、裏側を覗いてみるのも楽しいですよ!

gifukiti
岐阜基地にしかないC-2輸送機の初号機(写真右の赤と白の機体)、今年の航空祭が最後のお披露目になる予定のC-1輸送機(写真左の銀色の機体)
各務原航空自衛隊 岐阜基地

【住所】
各務原市那加官有地無番地
【問合せ】
058-382-1101(内線2273 基地渉外室広報係)
【HP】
https://www.mod.go.jp/asdf/gifu/

この記事を書いた人