先日、完成記念式典が行われた海津市の湖池屋中部工場。来春には併設施設「湖池屋GOGO!ファクトリー」もオープンするとのこと、一足先にそこでできる「マイポテチ作り体験」をしてきました!
※今回は特別に先行体験した内容をレポしています。実際に「マイポテチ作り体験」ができるのは、来春に予定されている「湖池屋GOGO!ファクトリー」のオープン以降となるため、ご注意ください

「マイポテチ作り体験」とは?
「マイポテチ作り体験」とは、「湖池屋GOGO!ファクトリー」で提供予定の体験プログラム。数種類のフレーバーを組み合わせ、パッケージを自由にデザインして、世界に1つだけのオリジナルポテチが作れます。
ところで、そもそも「湖池屋GOGO!ファクトリー」とはどんな施設なのか…湖池屋さんの公式発表のお言葉を借りて紹介してみましょう。
『岐阜県・海津市から全国のみなさまに笑顔を広げる取り組みとして、湖池屋として全国で2カ所目となる「湖池屋GOGO!ファクトリー」を併設します。「湖池屋GOGO!ファクトリー」では、フラット、Vカット、ケトル、厚切りなどの異なるカット形状のポテトチップスの食べ比べを楽しめるほか、数種類のフレーバーを組み合わせたオリジナルの味作りを体験いただけます。』
実は「湖池屋GOGO!ファクトリー」は、既に九州で大人気の施設。その第2弾が海津にできるとは…地元民としてはシンプルに嬉しいですね!
やってみました「マイポテチ作り体験」
そんなわけで、特別に先行体験させていただいた「マイポテチ作り体験」。詳細をレポします。
①専用ルームに入室
まずは体験用ルームに案内していただきました。じゃがいもをイメージした壁と、おなじみの湖池屋キャラの机が迎えてくれます。


②体験キットを受け取る
こちらが「マイポテチ作り体験」に使うキット。いよいよ体験開始です。

③うまみ塩+好きなフレーバー2種をブレンド
粉状フレーバーは8種類(うまみ塩・鶏ちゃん・朴葉味噌・飛騨牛串焼き・海老・ホットチリ・梅・ブレンドのり)。ここから下味のうまみ塩+好みのフレーバー2種を選び、容器に入れてよく混ぜます。

④チップスとフレーバーをシャッフル
無味のチップスと③のフレーバーを透明袋に移し、シャカシャカ振って混ぜ合わせます。


⑤味見&好みでフレーバー追加
ここでいったん味見。好みに合わせてフレーバーを足すのもOKだそう。

⑥パッケージ作成
用意されているペンを使って、パッケージに色を塗ったり絵を描いたり。


⑥封をして完成!
スタッフの方に専用機械で封をしていただいて完成。世界で1つだけのマイポテチができました!


子どもたちも安心の簡単でいて楽しい工程ぞろい。完成品はもちろん持ち帰れるので、おうちで食べる際にも盛り上がりそうです。
「湖池屋GOGO!ファクトリー」、完成が楽しみです
…と、「湖池屋GOGO!ファクトリー」では湖池屋ソウルを存分に楽しめそう。完成が楽しみ&「ぷらざ」でも随時情報を発信していきますね。お楽しみに!

湖池屋 中部工場
【住所】
岐阜県海津市南濃町庭田829-11

