【1・2月号】「ロイヤル劇場の夢」と地域映画のこれから

2023年11月末、柳ケ瀬にある映画館「ロイヤル劇場」や岐阜のまちなかで、とある映画が撮影されていたこと、ご存じですか?その映画ロイヤル劇場の夢は、映画監督を夢見た男と、映画館の経営を手伝う女性の会話劇。映画には俳優の加藤雅也さんと、岐阜市出身の女優・桜木梨奈さんが出演します。

本誌1・2月号でも紹介しているように、監督の大野達也さんと加藤さんの出会いがこの映画の始まり。2023年の夏、加藤さんがオール岐阜ロケ映画「僕の中に咲く花火」(清水友翔監督/2024年公開予定)に出演していて、その映画に大野さんも携わっていたこと、そして何より大野さんと加藤さんの地域映画への想いが一致したことがきっかけでした。

柴橋正直岐阜市長、表敬訪問の様子
柴橋正直岐阜市長、表敬訪問の様子。

「地域映画」は「まちおこし映画」とも呼ばれ、地域活性化の一環として、地方公共団体や市民団体、個人などが地元を舞台に作った映像作品のこと。いわゆる商業映画とは異なり、監督や俳優の知名度は関係なく、「まち」そのものが一つの主人公となることが特徴です。では地域映画の魅力とは何か――それは、映画を作るそのときにしか撮れない、まちの“いま”が切り取られ、記録されていること。

「例えば、岐阜のまちを走っていたチンチン電車の映像も、今ではとても貴重なものですよね。だから今日撮った映像だって、5年後には同じ場所でも全く違う景色になっているかもしれない。地域映画に残るまちの風景は、映像資産として非常に価値のあるものといえます」

と、大野さん。そのときそこにしかない風景、文化、人々…。地域映画はそんなまちの証を映像としてとどめおく、アーカイブとなりうるものなのです。

柴橋正直岐阜市長、表敬訪問の様子

主演は加藤雅也さん
映像を通して見る岐阜の魅力

この度撮影された「ロイヤル劇場の夢」も、そんな地域映画らしさがつめこまれた映画。舞台となる「ロイヤル劇場」は、フィルム映写機が稼働している日本でも数少ない映画館の一つ。今も毎日35ミリフィルム映写機で映画を上映している日本唯一の劇場で、まさに生ける遺産ともいえる場所です。

ロイヤル劇場の入り口。このレトロな佇まいが今、若い人たちのなかで「かわいい」と評判を呼んでいるそう
ロイヤル劇場の入り口。このレトロな佇まいが今、若い人たちのなかで「かわいい」と評判を呼んでいるそう。

そして冒頭でも紹介しているように、今回スペシャルなのがこのローカルな「地域映画」に、俳優の加藤雅也さんが出演していること。

俳優の加藤雅也さん

実は加藤さん、地元の奈良をはじめ様々な場所で精力的に地域映画の活動に取り組んでおり、ご自分が出演することで、より多くの人が地域映画にふれるきっかけを作りたいと考えているそうです。

「その土地の人と交わりながら、その土地の風景や風習を入れた映画を作る。都会も地方も関係なく映画制作の技術を磨いて地域の人たちで映画を作り、残していってほしいという思いで、活動を続けています。地域映画の主役はあくまで“まち”。僕ら俳優はその作品に入れてもらっているという感覚で参加しているんです」

ちなみに岐阜のまちは、加藤さんの目にはどんな風に映っているのでしょうか?

「僕は奈良出身ですが、京都に対する奈良みたいな感じで、名古屋と対で存在する岐阜は、最初どこか似た部分があるという印象でした。でも岐阜には、それだけではない面白さを感じています」

その面白さとは、普段暮らす私たちには思いもよらない意外な視点。

「岐阜は決して田舎じゃないんだけど、建物と建物の間に不思議な隙間がありますよね。他のどのまちでも見たことのない独特の景色です。まちなかにいてもロサンゼルスみたいに空の広さを感じられるし、雰囲気でいうとちょっとパリに似たところもあるなあ」

柳ケ瀬商店街にしてもシャッター街にしても、岐阜には素晴らしいポテンシャルが確かにある。そしてこの空気感を撮ればまちそのものが生き返るはず――。

「この『ロイヤル劇場の夢』が、“岐阜映画”を確立する第一歩、ベースになればいいと思っています」

そんな加藤さんの言葉を聞くと、岐阜のまちがものすごく誇らしいものに。一方、岐阜市出身の桜木梨奈さんは、岐阜から出て地元を俯瞰で見たことで、今まで気づかなかった魅力を感じるようになったそうです。

「昔は古いことは恥ずかしいことだと思っていたんです。でも大人になって初めて鵜飼を見て1300年の歴史があると知ったとき、川原町の町並みしかり、船大工さんのお仕事しかり、人が受け継いできたまちは誇らしいものだと感じました。映像として切り取ったときに、岐阜の美しいところを見せられるような、観た人に『地元好きやわ~』と愛着を感じてもらえる作品になればと思っています」

岐阜市出身の桜木梨奈さん

ロイヤル劇場以外にも、岐阜市を中心に様々な場所でロケが敢行されたこの映画。本作の撮影監督は「岐阜ゴジラ」や2024年公開予定の「アユラ」の監督でも話題の柴田晃宏さんだけに、どんな風に岐阜の風景を映し出してくれるのかにも期待が高まります。

撮影時のお弁当は、劇場近くの「浅野屋」さんが全面協力。撮影メンバーだけでなく、こうした地域ぐるみの協力体制も映画制作を支えます。

地域映画の未来を見据えた意欲作
「ロイヤル劇場の夢」

さて、今回岐阜で3日間行われた撮影現場にも少しお邪魔させていただきました。印象的だったのは、大野監督と加藤雅也さんが、映画の世界観や撮影の仕方について何度も話し合っている姿。キャラクターの設定にセリフの言い回し、世界観の表現方法まで、事前に何度も打合せをしながらイメージを固めていったそうです。

ロイヤル劇場の夢

例えば台本も、当初作ったものの1/3以下の分量になっているとか。

「セリフをシンプルにする分、仕草や表情をしっかり見せて、映像から匂いや色を感じるものにしてほしい。若い監督だからこそ、短編映画だからこそできる冒険をしてほしいと伝えました」

と、加藤さん。ゆくゆくインターナショナルな場で公開された際に、字幕を見なくても映像だけで多くを感じられる映画を――加藤さんの意図には、そんな先を見据えた考えもあるそうです。

このように地域映画にとって何より大切なのは、より広く多くの方に観てもらうこと。実はそこにも、大野さんが長年温めてきた構想がかかわっています。

地域映画を観てもらいたい!
その場所と機会を各務原で

普段のまちの姿がスクリーンに映し出されることで、その魅力を改めて、時には新鮮に知ることができるのが、地域映画の醍醐味。ただそこには一つ、根本的に大きな問題が。それはこうした地域映画を観られる機会がほとんどないということです。

「だからこそ、この10年の間には全国各地の地域映画を観てもらえるような映画祭を開催したいと思っています」

そう大野さんがぷらざ誌面で語っていたのは、奇しくもちょうど10年前のこと。この10年間、当時はまだ珍しかったクラウドファンディングを使って資金を集めながら自ら映画制作を行い、映画制作のワークショップを開催し…と、地道な活動を続けてきました。そして迎える2024年1月7日(日)――その集大成の第一歩として開催するのが各務原映画祭です。

映画祭を前に12月18日には浅野各務原市長を表敬訪問。
大野さんの活動を長年見守っている浅野市長も、エールを送りました。

映画祭で公開されるのは、北海道から沖縄まで、全国各地の地域映画11作品。いずれも熱い想いが込められた映画が、岐阜の地で公開されます。当日は作品ごとに、来岐された監督さんとのトークショーもあるので、地域映画についてはもちろん、それぞれのまちへの想いも深まりそうです。

さらに11月末に撮影されたばかりの「ロイヤル劇場の夢」も、この場で初お披露目。各務原映画祭のアンバサダーとして加藤雅也さん、そして桜木梨奈さんも映画祭に来場予定です。いったいどんなストーリーなのか、そして岐阜の風景がどのように映し出されているのか――。地域映画は、観る前からそんな特有の期待感が高まるのも魅力。この映画が5年後、10年後、映像資産としてさらなる価値が生まれると思うと、その封切りに立ち会えるのも心ときめきます。

ぜひ心にとどめておいてほしい「地域映画」というジャンルと、その意義と価値。映画祭は入場無料な上、入退場自由。ふらっとさらっと文化的な時間を過ごしつつ、新たな映画の楽しみ方に、ふれてみてはいかがでしょう?

各務原映画祭

【住所】
各務原市産業文化センター あすかホール
(各務原市那加桜町2-186)
【日時】
1月7日(日)12:00~18:30(開場は11:30)
【料金】
無料
【HP】

この記事を書いた人