2025年4月26日(土)、岐阜公園内に新たな名所「岐阜城楽市」が誕生しました。今回はその全容をご紹介&特にしっかりお邪魔した「起き上り本舗」さんについてレポします!長らく工事中だったので「何ができるんだろう?」と思っていた方も多いのでは?素敵な空間ができあがっていましたよ♡
NEWオープンの岐阜城楽市はこんなところ
岐阜公園内に新たな賑わいを作りたい、たっぷり滞在・満喫してほしい――そんな想いから開発が進められてきた、岐阜公園の拡張区域周辺。そこにこの度生まれたのが「岐阜城楽市」です。7棟の木造平屋建ての建物に、地元食材を使った飲食店や地域文化が感じられるお店など“岐阜の良さ”いっぱいの11店舗が大集合。うーん、気になりますね!そんなわけで早速現地に行ってきました。



東西約80mの小路沿いに5店舗、南北約130mの通り(=戦国の大道)に6店舗が並び、想像していたよりも大きな規模感。戦国時代の雰囲気を再現し、歴史絵巻の中に入り込んだような気分になれるデザインとなっているそうです。ちょっとした非日常感を味わいつつの散策、いいですね~。



気になるお店のラインナップは…
さて、気になるのが11店舗のラインナップ。9店はレギュラーで、2店は時期によって入れ替わるPOP UP STOREだそうです。レギュラー陣はこちら。
《出展店舗》
●四季彩うどん 華きんとん(和食レストラン)
8:00~16:00(休日は~18:00)/火曜休
●井ノ口珈琲焙煎所(珈琲店)
8:30~18:00/水曜休
●愛岐三食堂
(あきみしょくどう/東海三県の食材を使った食堂)
11:00~15:00(休日は8:30~17:30)/木曜休
●起き上り本舗(菓子・加工食品・地酒等)
10:00~17:00/無休 ※後にも紹介
●城下町カフェ 魚久(カフェ・和食)
9:00~21:00/無休
●ぎふ おりんぴ庵(土産処)
10:00~17:30/火曜休
●肉工房 美乃家(飛騨牛握り寿司・牛串)
10:30~17:30(休日は10:00~)/無休
●Fruits Candy ar.
(フルーツキャンディーアール/フルーツ飴)
10:00~18:00/無休
●はちみつ専門店 秋田屋
(はちみつ・はちみつ加工品)
10:00~17:00/水曜休

この日はちょこちょこ食べ歩きを楽しみましたが、しっかり食事に訪れるのも、お土産選びに使うのも良さそう。店舗によってはモーニングがあったりワンちゃん連れOKのところもあり、これからの岐阜公園の使い方に夢が膨らみます。バリアフリートイレや授乳室つきの休憩所もバッチリ整備されていましたよ。



「起き上り本舗」にお邪魔しました
今回特に長居させていただいたのは、入口すぐ左、 1.8mの巨大な金だるまが目印 の「起き上り本舗」です。岐阜市柳ケ瀬で誕生し、岐阜銘菓として長らく愛されてきた「起き上り最中」。織田信長が稲葉山城(岐阜城)を攻め落とした際に残したとされる名言「我、正に起き上り最中也」に由来したお菓子だそうです。





起き上り最中はもちろん、その他の岐阜銘菓や地元お土産品、各種アルコール、全国各地のだるまグッズなど多彩な商品が並んでいました。「ひとまずここに来れば素敵な何かと出会える」そんな包容力&汎用性を感じずにはいられません。

今後、最中の皮に好きなあんこを詰める「最中づくり体験コーナー」も登場予定とのことで、これからの進化も楽しみですね!
※起き上り本舗公式Instagram→@okiagari_honpo
まとめ・あなたもぜひ岐阜城楽市へ!
岐阜の良さにふれる一方で、岐阜じゃないどこかを旅しているような…1粒で2度おいしい新名所・岐阜城楽市。この春一番の注目スポット、あなたもぜひ行ってみてください。前後に金華山に登ってみたり、リス村や歴史博物館を訪ねてみたり、隣接の公園「ちびっこ天下広場」に立ち寄ってみたり…過ごし方の可能性も無限大です。
岐阜城楽市
【住所】
岐阜県岐阜市大宮町1丁目
※散策自由。営業時間や定休日は店舗によって異なる
【駐車場】
岐阜公園堤外駐車場などを利用(310円/回)