-
お出かけ
【7・8月号】手ぶらで満喫!郡上白鳥のグランピング施設「Camp&Resort清…
ぷらざ7・8月号の旅は自然あふれる白山文化の里、郡上市白鳥町に行ってきました。ここでは大充実のグラン […] -
お出かけ
【5・6月号】~ジブリパーク~チケットなしでも楽しめるスポット【後編】 ーどんど…
先日の『ジブリパーク』チケットなしでも楽しめる【前編】につづき、【後編】でも見どころをご紹介!ちびっ […] -
お出かけ
【5・6月号】~ジブリパーク~チケットなしでも楽しめるスポット【前編】ー見どころ…
モリコロパークの中に「ジブリパーク」が誕生 外の空気が気持ち良い季節になりました。「行楽シーズン、ど […] -
お出かけ
【3・4月号】登山ビギナーが行く!三重県桑名市「多度山」ハイキングレポ
ぷらざ3・4月号の旅は久しぶりの県外へ、三重県桑名市に行ってきました。こちらでは楽しさ・大変さ・達成 […] -
お出かけ
【1・2月号】奥飛騨温泉郷 観光穴場スポット4選
個性豊かな平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉地があり、四季折々の雄大な自然が魅力の奥飛騨温 […] -
お出かけ
【11・12月号】明知鉄道の旅~誌面未公開ときめき集~
11・12月号のぷらざの旅は恵那市(と一部中津川市)を走るローカル線「明知鉄道」が舞台。誌面では8ペ […] -
買う
【9・10月号】作山窯 取材レポート
今月号のぷらざの旅は日本の陶磁器シェアNo.1を誇る土岐市がテーマ! 美濃焼の一大産地でうつわを作る […] -
お出かけ
【7・8月号】 気になりすぎるよ、養老ランド
月刊ぷらざ7・8月合併号「ぷらざの旅」では、岐阜県養老郡養老町を8ページにわたって大特集。養老の魅力 […] -
お出かけ
【5・6月号】ぷらざの旅レポ―ト・華やかスポット編
まだまだお出かけ日和の季節。前回は可児の山城編という形で可児市の魅力に迫りましたが、今回はぷらざの旅 […] -
お出かけ
【5・6月号】ぷらざの旅レポ―ト・可児市の山城編
今月発行のぷらざ5・6月号では10か所の山城が点在する可児市を訪れました。新緑の季節にハイキングをし […] -
グルメ
【1・2月号】新たな形の伝統の継承 「深山豆富店」の石豆富
2022年1、2月合併号の「白川郷の旅」で登場する白川郷名物・石豆富(いしどうふ)のお店「深山豆富店 […] -
お出かけ
【9・10月号】 美濃加茂市の旅 後編
前編に引き続き、9・10月号のぷらざの旅に登場するスポットを、掲載しきれなかった写真と共にご紹介しま […] -
お出かけ
【9・10月号】 美濃加茂市の旅 前編
9・10月号のぷらざの旅では、秋に散策したいスポットとして木曽川と飛騨川が交差する交通の要衝・美濃加 […] -
グルメ
【7・8月号】ひるがの・隠れ家のベーコン屋さん
この記事は2021年7・8月号掲載時の内容です。 メルヘンな佇まいの超隠れ家へ 本州のほぼ中心に位置 […] -
お出かけ
【7・8月号】ひるがのフロンティアを学ぶ「たかす開拓記念館」
「東海の軽井沢」とも呼ばれる「ひるがの高原」は岐阜の誇る高原リゾート。春は花々、夏は爽やかな避暑地、 […] -
グルメ
【7・8月号】草原のカフェ「ひるがのラシェーズ」で、の~んびり♪
岐阜の誇る高原リゾート「ひるがの」。ひるがのスマートICから降りてやまびこロードを走ること数分。看板 […] -
お出かけ
【5・6月号】緑鮮やかな茶畑が広がる池田町&揖斐川町の旅
木々が青々とした若葉をつけ始め、爽やかな風が心地良い季節。県内有数のお茶どころ揖斐郡池田町・揖斐川町 […] -
歴史
【1・2月号】関ケ原古戦場を歩く②決着編
五感で堪能する“リアル関ケ原”関ケ原古戦場をどんどん歩きます 前編に引き続きお届けするのは、関ケ原合 […]